#241 ANSNAM riverrun カシミアハイゲージニット ocean coloured scene

May 25, 2025

さて、そんなわけで今回新しく作ったニットのご紹介です。
プルオーバーの丸首とハイネックのカシミアハイゲージニットになります。

そもそもこのニットとの出会いは、
イタリアの北部の工場を別件で訪れた際のこと。
機織りの現場を見に行って、そこへ案内される途中の出来事、

僕「お宅んとこの工場、めちゃ広いすね」
お兄さん「うん、昔は工員さん沢山いたからね〜」
僕「めっちゃ歴史ありますもんね〜。すごいっす」

テクテク。

僕「あれ?何、ニットもやってるの?」
お兄さん「あ、これは弟がやってるの。見てみる?」
ぼ「うん、見して。
、、、ん?え、何これ。ベリッシモ(最高)やんけ!」
お「でしょう。いっちゃんいいカシミアの糸メーカー使ってるからね」
「え、もしかして、あそこのやつ?
「そそ」
「いいなぁ。ずっと憧れてたけど、手が出せなかったよ。お高いもんねぇ」
「まあね〜」
「ちなむと、おいくらくらいなの?」
「あ〜、弟に聞いて見ないと正確な数字はわかんないけど、こんなもんじゃん?」

パチパチ。電卓を叩く。

「マジかよ。
けどさ、やっぱり生産ロットとか、大きいんでしょう?」
(前にP社のニットやってる工場さんと繋がったけど、ロット聞いて、あきらめた)
「あ〜、弟に聞いて見ないと正確なことはわかんないけど、1枚じゃん?」
「マジかよ」
「だってさ、うちの生産に混ぜちゃえば、大したことないし。
あ、けどちゃんと弟に確認しないと」

厚い糸見本帳が置かれる。そうこの表紙、憧れのやつ。
パラパラ。

「色ってこの中のどれ使っていいの?」
「ん?色?このブックの中からだよ」
「うん、この糸メーカーのこのブックね。本当、最高です。さすがっす。
どの色も繊細でセンスある。見てて気持ちいいっす。
で、このブックの中のどの色ならOK?*マークのみとか?」
「ううん、どれでもいいよ」
「うん、だから、、、え?!マジすか!だって、、、180色ありますよ!?」
「そそ、どれでもいいよ」

それから、帰国して、弟さんからのメールが来て、
お兄さんの言ってたこと、そのまま合ってた(笑)。疑ってごめん。


というわけで、カシミアハイゲージニット始めます。

価格:11万円(税込)
生産:イタリア
色展開:180色
アイテム展開:丸首、ハイネック(14cm)
サイズ:7サイズ展開(後ほど追加します)
エルボーパッチ:有無の選択可
お渡し:年内(多分10月頃だろうけど念のため)
オーダー締切:6月8日(日曜)
通販:可







これ、やばいすよね。

#241 ANSNAM riverrun カシミアハイゲージニット ocean coloured scene

この前のNHKドラマ「東京サラダボウル」、

皆さんもあの名作はご覧になりましたか?

面白かったですね。続編、ぜひお願いしたい。

新宿のネオンに馴染むグリーンの髪の奈緒ちゃん、可愛かった〜。

終盤のキーマンだった三上博史も、なんか昔から好きです。

孔雀王の時の必殺技、手の印の結び方、今でも覚えてますもん。

そう、臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前 ショー!

最高に燃えました。

あと「プロポーズ大作戦」の天使役とか、

クセツヨの演技に最初はびっくりしちゃうけど、グイグイ引っ張られちゃう。


で、そのドラマ「東京サラダボウル」の中のセリフに、

「釜山から見た海の色と、福岡から見た海の色は違う」

らしい。

多分にその人の心情を通して見た海を表したんだろうけれど、

ぜひそれを確かめに行ってみたい。

あと、生タコも食べてみたい。


しかしながらのハウエバー。暦の上ではディセンバー。

2026年のアンスナム新作のルック写真さえも見せていないこの状況下、

しかも別にラジオの帯番組も持っていないので、

フリートークのネタ探しに行く必要がないこの状況下、

誰がそれを許すのだろうか。

だから釜山に行くのは、またの機会にしようと思う。いい大人だし。


まぁ、海の色なんて、多分にそれは太陽の方向による逆光と順光的な反射、

そして砂の成分とか、プランクトンとかのせいなんだろうけど、知らんけど。

あなたはどんな海の色、そしてその時の気持ちを、最初に想い浮かべますか?


砂混じりのシーフードヌードルを食べた伊豆、初めて見た海の色、

深夜の妙なテンションで行って、帰りに後悔、若気の至る早朝の江ノ島の海の色、

夕日が沈むまで、ジーと見すぎて頭痛になった小笠原諸島の海の色、

浪漫飛行を延々と口ずさんだ沖縄の海の色、

買った缶ビールの縁が汚れていたのを知らずに飲み干し、

翌日からとんでもなく体調を崩して、

死を感じながらに安宿のベッドから見た、ニカラグアの海の色、

イタリアのバーリからのフェリーの甲板で見た地中海の色、

イギリスに入国拒否されて、失望に覆われた深夜のドーバーの海の色、

ギリシャの島々を巡るときに見た海の色、

そのどれもの記憶に残る海の色は、それぞれ違っていて、

またそれらは時と共に、色褪せたり色づいたりしている。


それくらいに思い出の中の色達は、僕たちの人生を文字通りに彩ってくれる。

その色が多ければ多いほどに、気持ちが豊かになっていく、気がする。


で、今日の本題。カシミアです。

よく、カシミアは発色がいい、と言われています。

確かに他の獣毛と比べると、明らかに違う。理由は知りません。


で、カシミアの発色の良さをいいことに、鮮やかなブルーや、黄色、赤、などなど。

素敵ですよね。

けれどそこには、僕の記憶の中のいい色はありません。

そこに私はいません。眠ってなんかいません。

私のお墓の前で泣かないでください。


基本的にベーシクリー、捻くれてますから、ワタクシは。

そんな原色、着れないわ。恥ずいわ。何が差し色だよ。お前が目立つなよ。

黄色着てたら、のび太って言われたことあるわ。


(次回に続く)




#207 ANSNAM holiday collection 「耳をすませば silent night」着用

Dec 13, 2022

この前ね、よく行く飲み屋の友達にスカッシュやろうと誘われたのね。

まぁ、元ビョルン・ボルグの僕としては、参加するに100%。


というわけで人生初のスカッシュになったんだけど、

開始5秒で、軽快なバックステップのつもりが、足がもつれて転んじゃったの。

可愛いよね〜。

けれどその時、実は右手首に鋭い痛みが。

始まって1分経ってもいないのに、勝手に転んで、怪我で退場ってダメじゃん。

だからさ、アドレナリンをMAXに噴霧して、その場を乗り切ったんです。

お家に帰って、やっぱりどんどん痛くなった挙句、痛くて眠れないの。

疲労困憊、なのに寝れない。だって痛いんだもの。


数日後、だいぶ痛みが引いてきて、日常生活に戻ったその夜。

対クロアチア戦。

応援しすぎて、手を叩いていたら、なんか途中からすごく痛いの、手が。

拍手しすぎたみたい。そんな事ある?


で、この右手のテーピングはそれがため。

自分としては、「インファナルアフェア」のトニーレオンのつもり。

クソ蒸し暑い香港で、黒のレザージャケットに白いギプス。

見てるだけで暑そうだけど、ひたすらカッコよかった。

あんな大人になりたいものです。


ところで、ギプスってギブスじゃないの知ってた?僕はつい先日知りました。

なんか、ギブスだとイギリスっぽいけど、ギプスだとギリシャっぽい。


と、いうわけで、着用画像です。着てるのは僕です。身長172cm65kg

セトブルーベージュストーン サイズ04

オレンジメランジ サイズ05


アッシュベージュ サイズ04  くしゃみ1秒前
カシミアブランケット グレー 桐生カシミアブランケット刺繍仕立て

#207 ANSNAM holiday collection 「耳をすませば silent night」

Dec 8, 2022

ついこの前まで半袖着てた気がするんですけども。

僕はあいも変わらず、いまだ(まだ?!)冬物の生産と納品に追われてますが、

耳をすませばいつの間に、聖なる夜はすぐそばに。

なのでここは一つ、突発的に、、あ、いや、突発じゃないです。

ちゃんと計画してました。イッパシのメゾンブランドみたいなことやったろかと。

アンスナムのホリデーコレクション、作ってみました。

まずはこちら。英国シェットランドウールを使った定番のニットを今回は、

数色の単糸を混ぜて撚糸して、ニュアンスを変えておりますねん。

ほらね、わかるでしょう。わかる?わかって。お願いわかって。奥行き!あるの!

この3色展開で、プルオーバーとカーディガンがございます。

この冬にもうちょっと明るい色を足したいなって思ったアナタにぜひ。

タンスから出したお気に入りのニットが、虫に食われてたアナタにぜひ。

カーディガン 税込 ¥41,800 (¥38,000)

プルオーバー 税込 ¥38,500 (¥35,000)

各色サイズ03,04,05


明日、着用写真で撮り直しますね。

続いては、お待たせしましたカシミアブランケットです。

前に作ったのは大阪は毛布の里、泉大津のカシミアでしたが、

今回は、先月に死に物狂い(おかげでダイエット成功)で、

ヨーロッパを周ってゲットしてきた、イタリアのカシミアです。

目付け(生地の重さ)やコシ(こし)は前回に比べて軽いのですが、

ふんわり感がハンパないっす。風合いの出し方が天才的なんす。

さらに、(ここの生地屋さんは、原料メーカーを教えてくれない)

きっと多分確実に絶対、あのイタリアのカシミア紡績メーカーのものだなと。

I'm maybe sure yeah.

こんなんにくるまったら、外に出るのがかなり困難になる。

アナザースカイに飛ばされます。

身も心もフワッと、このカシミアの優しさに包まれたならきっと、

目に映る全てのことはメッセージ。実写版キキは小芝風花。


部屋でTシャツに短パンとか、そんなんが最高かと。溶けますね。

ところで、ほんと突然なんですけど、

ブランケットを頭から被っている姿が一番似合う女優さんは、

榮倉奈々だと思う。

満場一致ですよね。

ここは、ガッキーでもなく、川口春奈でもないのです皆さん。

ちょっと仕事が上手くいかなくて憂鬱そうな榮倉奈々。

嬉しいことがあって小さな黒い瞳がキラキラしてる榮倉奈々。

そんなどんな榮倉奈々も、ブランケットがよく似合う。


ちなむと川口春奈に似合うのは、白いシーツと100均のペアピンです(爆泣した)

無染色ナチュラルベージュ cashmere 100%  470g 中肉 京都老姉妹仕立て

140cm幅×188cm : 税込 ¥165,000 (¥150,000)

140cm幅×100cm : 税込 ¥110,000 (¥100,000)


グレー cashmere 100%  525g 中肉 京都老姉妹仕立て

138cm幅×172cm : 税込 ¥145,200 (¥132,000)


オレンジ/グレーチェック cashmere 50% wool 50% 660g 厚地 京都老姉妹仕立て

130cm幅×206cm : 税込 ¥152,900 (¥139,000)


薄グレー cashmere 100% 490g 厚地 桐生カシミアブランケットステッチ仕立て

146cm×200cm : 税込 ¥125,400 (¥114,000) *今週末入荷予定

146cm×100cm : 税込 ¥77,000 (¥70,000) *今週末入荷予定


今回、申し訳ないんですけど、あまりにも数が少ない。

通販も承りますが、入れ違いになったら、その時はごめんなさい。

宜しくお願い致します。

#196 ANSNAM Riverrun 2022SS 新作ニットオーダー サイズ

Oct 28, 2021


ふむ、やはり、なんというか、あれだけ可愛いモデルさんを撮影した後で、

我が身を撮ってみると、切なさを感じてしまう。

僕のわがままボディを可愛いと言ってくれる人、募集中。

では、以下、サイズです。

    02サイズ   03サイズ   04サイズ   05サイズ
着丈    62                   65                    68                    71
身巾    52                   55                    58                    61
袖丈    58                   60                    63                    66
肩幅    43                   45                    47                    48


宜しくお願い致します。


また、近日より秋冬のRiverrunがセレクトショップさんにて展開されます。

よろしければぜひ。

あと、Fendartのジャケットも来ます。ANSNAMのブルゾン関連も。

コート類、ハンドニットは11月中です。もうしばしお待ちを。

#196 ANSNAM Riverrun 2022SS 新作ニットオーダー

Oct 27, 2021

組成は、和紙、コットン、リネン、シルク、ナイロン、ポリエステル、

そして一部にコンニャクコーティング加工。

これでもかと様々な素材を組み合わせたけど、それぞれにそれを使用した理由があって。

故にこの風合いに辿り着くのです。

サマーニットというよりも、これはスプリングニットと言っていい。

そもそもサマーニットという代物は、この私の人生において、

活躍してくれた試しがない。存在する意味がわからない。

ダニエル=グレイグがボートを操舵している時に着てるのしか、見たことがない。

いつか作ってみたいアイテムではあるけれど、それは今ではなくまたいつか。

で、今回は春ニットです。

肉感はしっかりあります。こだわりの編み地ですので、洗濯しても型崩れしにくい。

ほんのり透けて、インナーや肌の色味がチラつきます。

冬が明ける頃の、せせらぎに流るゝ雪解け水、といった風情でしょうか。

少しゆとりを持たせて、ややドレープのきくサイズ感で如何かと。

size 05

size04

size03


衿付き: ¥45,000 +tax

丸衿: ¥42,000 +tax

エルボーパッチ有無の選択可能

色:白グレー、黒茶チャコール

サイズ展開:02,03,04,05(寸法はまた明日。飲みに行く時間をとうに過ぎてるの)

オーダー締め切り:11月6日(土曜)

通販:可能

問い合わせ:contact@ansnam.com


宜しくお願い致します。

#188 ANSNAM Riverrun (リヴァーラン)   第三話 「ポケットに手を入れてしまう病」

Jun 13, 2021

大変、長らくお待たせしました。

いつまでもいつまで経っても、リヴァーランの続編が書けませんでした。

というか、写真が撮れませんでした。だって、我が子やっぱカワイイんだもん。

オイソレと撮れません。

Fendartなんてものは、ゆーても他人の子であって、意外とバシャバシャ撮れるけど、

我が子は丁寧に、丁寧に、ついつい甘やかしてしまう。こんこんと湧き出でる愛。

だのに、いざ撮影しようと思ったら、もう蒸し暑くって蒸し暑くって。

サッサと撮っちゃった(笑)

しかも、何ででしょうね、意識してやらないようにしてたのに、

手、

ポケットに入れちゃう。


それぞれサイズや素材が違いますので、その辺りご参考にいただければ幸いです。

ウールプルオーバー size03 ¥38,500- (税抜き¥35,000 ) 
VネックTシャツ ANSNAM  ¥24,750- (税抜き¥22,500 ) 
ベビーカシミアプルオーバーsize04 ¥77,000- (税抜き¥70,000 ) 
丸首Tシャツ ANSNAM  ¥24,750- (税抜き¥22,500 ) 
ベビーカシミアカーディガン size03 ¥82,500- (税抜き¥75,000 )
PORSTIHEAD Tシャツ 私物
ウール半袖 size03 ¥31,900- (税抜き¥29,000 ) 
チェックシャツ I am dork  ¥49,500- (税抜き¥45,000 ) 
ベビーカシミアプルオーバー size02 ¥77,000- (税抜き¥70,000 ) 
シャツ ANSNAM × LESLESTON  ¥49,500- (税抜き¥45,000 ) 
ベビーカシミアカーディガン size03 ¥82,500- (税抜き¥75,000 ) 
チェックシャツ I am dork  ¥49,500- (税抜き¥45,000 ) 

ウールカーディガン size02 ¥41,800- (税抜き¥38,000 ) 
VネックTシャツ ANSNAM  ¥24,750- (税抜き¥22,500 ) 
ベビーカシミアTシャツ size03 ¥64,900- (税抜き¥59,000 )
PORSTIHEAD Tシャツ 私物


次回第四話、我が子がどれだけカワイイか、その偏愛の記述。
と、色とサイズについて。

あと、手編みシリーズもあるんだけど、それの締め切りはまだ少し先だから、
また後日。

ANSNAM Full hand knitting made

May 11, 2020

これから夏だというのに、ニットの写真を上げてみる。
これらは昨年のお客様からのオーダー、7本糸引き揃えのアンスナム定番。
シェットランドウール70%インナーモンゴルカシミア30%、ミックスカラーセレクション。
総手編みの総バイアス。
コロナ明けのタイミングにもよるけれど、7月くらいにオーダーイベント出来ればなと。
他にもちょこちょこ、納品済みアイテムの画像上げていきますね。

お店を開けるのは5末が目処です。もうちょこっとです。
(納品は急ぎます!すみません!!)

そして、
こんなご時世だけれども、こんなご時世だからこそ、ふと作れちゃったものもある。
三年越し。
こちらも総バイアス仕立て。詳細は後日(まだ上がってない)。

大阪。そして。

Aug 22, 2018

またまた急ですが、今度の日曜に大阪行きます。
今季のニットのオーダー最終ですので、気になる方は是非、見にいらしてください。
その他、コート、モデリストアトリエコート、ブルゾン、MANNASのバッグなど秋冬物もお持ちします。

8月26日(日曜)16時〜21時

ホテル、部屋番号などはアポイントを頂いた方に、こちらからお伝えしますね。
ご連絡、お待ちしております。

info@ansnam.com
03-6721-9192
090-4452-3708(中野携帯)


そして。そして。
いい生地が、入ってきます。昨日、その物性の確認のため、洗ってみたのだけれどもさ、縮率10%超えという究めて危険度が高い、ヒリヒリしちゃうやつでした。
でもさ、でもさ、
ゾッとするくらいには、いい生地だから。これをそのまま使おうか、それとも、職人さんたちと技術を駆使し、物性を安定させ、さらにモノとしての魅力の硬度を上げるか、そのどちらもいい。
まずはこの、素の状態で見てみましょう。そして、どんな生地の風合いにするか、どんなアイテムに仕立てるか、そしてどんな風に経年変化をしていくか。一緒に想いを馳せたい。
まじでこれ、藍たくて、藍たくて、震える。
生地の詳細はまた近日。大阪にもこの生地見本持っていきますので、お楽しみに。

#124 ANSNAM ニットシリーズ

Apr 28, 2018


完璧に、隙のない、どこまでも、あなたの希望叶えちゃう、そしてまた、その期待を超えちゃう、かもしれない、そんなニット群。

色味のイメージを、薄らと考えてきてくれると、話は多少スムーズかも。けどもそんなの考えなくてもOK。だってここにデザイナーいるもの。任しといて。
あけどね、一つだけお願いがあります。
それは、夕方前までにお越しいただきたいってこと。弊社のショップの照明系がオレンジ系だから、ニットの糸の色が分かりづらくなる系なの。


今日、突然の来客が2件もあって、先の1件は、また明日書きます。で、もうあとの1件は、はい、姪っ子ちゃんが店に遊びに来てくれましたん。
接客中だったけど、顧客さん放置しちゃった。ごめんなさい。
いつも是政の実家で見る姪っ子ちゃんだけだったから、超新鮮。なんかちょっと緊張気味の、よそ行きおすまし姪っ子ちゃんでしたん。



しかしながらの、コムサである。所詮、私は叔父。姪っ子ちゃんに関することその全てに於いて、決定権などあるはずもないのだ。